トップ ページ にもどる

 

 

第10作目の歌詞が完成しました。  (更新 2008.01.12)

 

これで、一応、ぼくの1枚目のアルバムが完結といった感じです。

アルバムのタイトルは『愛と魂の相対論』になりそうです。

 

これらの歌詞に、どんなメロディがつけられるのか?

2008年は、メロディつくりにも、はげみたいです。☆☆☆

 

 

 

 

愛と魂の相対論     乙黒 一平

 

 

 

だれかに 恋をするということは

心のなかの 炎ような革命のようなもの…

ひとは せつない 情熱の恋をして

魂や愛について 知るのかもしれない

 

 

ドイツの田舎(いなか)に生まれた アインシュタイン

若いころは 落ちこぼれで 愚図(ぐず)だったらしい

職もなく お金もなかったらしいけど

世界の不思議を 解き明かした 

 

 

絶対的な 空間や時間があると説(と)く

ニュートン力学を 書きかえてしまった

空間も 時間も 絶対的なものではないと

相対的に 影響しあっていることを証明した

 

 

相対論の説く 時間と 空間の関係は

心と身体(からだ)の関係に似ているともいう

心と身体も 関係しあい 影響しあい

心と身体で 人間は存在しているのだから

 

 

なんで 世界は あるのだろう

  なんで 人間は 生きているのだろう 

  そんなことを考えて つくった歌です 

  まだ未完成の『愛と魂の相対論』 ※

 

 

 

科学は 世界の不思議を解き明かしてゆく

夜空の星は 何百年前の光を見ているのだろう

人間のからだは 水や炭素とかの有機物だけど

人間のからだは 宇宙の星のかけらだという

 

 

科学は 世界の不思議を 教えてくれている

科学は 愛や魂の不思議も 解き明かすだろうか?

人生は 愛と魂の 旅のようなものだと思う

愛や魂を 知るための 旅なのかもしれない

 

 

愛や魂は 光のようなもの かもしれない…

光よりも すばらしいもののような気もする

愛や魂は 光の速度も越(こ)えるかもしれない

愛や魂に 光のように 重さはないのだから

 

 

時間も空間も ひとそれぞれのものならば

もっと生きかた 考えかた 大切にして 

自由で楽しい人生を 過ごせるように  

みんなで なかよく 生きたいよね 

 

 

  ※から※の くりかえし

 

 

 

【資料】

 

中学生のための特殊相対性理論

http://yujiwatanabe.hp.infoseek.co.jp/s-relativity.htm

高校生と文系のための相対性理論

http://b.high.hokudai.ac.jp/~konno/soutairon/

アインシュタイン博士の生涯 Einstein Congress

http://www.atfan.com/einstein/

宇宙・星の部屋

http://www.eonet.ne.jp/~lopnor/cosmo2.html

五井平和財団 Goi Peace Foundation

https://www.goipeace.or.jp/ 

宇 宙 図  人間の材料はどこから来たのか?

http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/humn02.html