トップ ページ にもどる

 

      Doorway      海月みき

 

 

ふらりと書店に立ち寄った。目的があるわけではなかった。

パラパラと本をめくり、また棚にもどす。3冊目の本に手をのばしたのは

タイトルが「女」とだけあったから。私の助平心からか手は勝手にページをめく

る。

ぴたりと止まったページには、こう書いてあった。

 

「主人は私の恋心に気づいていない。私の恋の相手に気づいていない。こんな

にもこの人は鈍感だったろうか。こんなに鈍感で会社での仕事はどうしている

だろう。勤まっているんだろうか。人の気持ちに対してあまりに鈍感だと管理職

なんてのも短い命だわ」

 

あーよくある不倫のストーリーか・・・と思いながらもまたパラパラとページを

先にすすめた。

 

「朝ご飯を作っている時・・・「昨日飲み過ぎたようだからシジミの味噌汁にし

てあげよう」

「出掛けに・・・ドアを閉めたあと、玄関に飾ってある豆粒くらいのカエルの

置物を

そっと 撫でて「今日も無事カ・エ・ル(帰る)と願かけ」

「風が冷たい日だから・・・すぐに入浴して身体を温めてからのほうが晩酌はお

  しいもんね。7時には沸かさなくちゃ」

「部屋はなかなか片付かない・・・テレビの前のくつろぐスペースだけは確保し

  あげなきゃ。 これぞ四角い部屋を丸く掃くってことね」

 

そこまで読んでふと思った。普通の主婦がまたもう一つの普通の暮らしで不倫を

するっていうのか?

 

次のページには一行だけが書いてあった。

 

「15年暮らしている主人に恋心を持ち続けている私に気づいていない。日常に注

  がれた愛情に気づいていない。死ぬ間際になってから気づいてくれるというの

かしら・・・」

 

主人公の言動はいくつも私の家庭にあてはまった。あえてとりあげるほどでもな

毎日の些細な事だった。

 

そこに、こんな思いがこめられていたとは・・・私の妻もそうに違いないと思い

込んだ。

本を棚に戻して、帰り道を急いだ。いつも通る駅前のケーキ屋を気にした事もな

かっ

たが、覗いてみたら、妻が以前食べているのに似たケーキがあった。マロンケー

キ?

妻はマロンケーキが好きなのか?どうだったろうか?こんなことも知らない俺は

なん

であいつと一つ屋根の下にいるんだ?

 

3つ買った。妻に2つ、私に1つ。

 

電車の中吊り広告に目がいった。

「家庭を守れない男は本当は仕事ができない男」

 

私は笑った。このケーキ3つで仕事ができる男になるかもしれないのだと・・・。

 

私は・・・妻と恋をしようと思った・・・はて?「女」の著者はなんという名前

だったか?

礼が言いたい晴れ晴れとした気分だった。

 

私は42歳の大人の男であった・・・。